2024年振り返り

今年最終日にして初めての記事になります。

個人的に今年インパクトがあったのは以下の3点です。

  • 春から仕事でのロールが変わって余裕がなかった
  • 夏からダイエットを始めた
  • 秋から Duolingo を始めた

それはそれとして、以下書きやすいトピックでまとめていきます。

ダイエット

夏に健診で生活習慣病の指導が入り、医師にアプリで監督されながらダイエットすることになりました。そんなことしてくれるんだ。3ヶ月は監督されながら続けて、あとはアプリをあすけんに切り替えて自走できています。自分に必要だったのは監視だった。

あすけんではカロリー、PFC バランス、運動量あたりを管理してます。

運動は本当は筋トレをしたほうがいいんだろうけど、これまでのダイエットで失敗続きだったのでハードルをめちゃくちゃ低く考えています。Beat Saber を20-30分やればその日は100点。あと、出かけるときになるべくエスカレーターではなく階段を使う。能動的な筋トレは苦手だけど、とはいえ大腿筋は育て得なのでね。

結果として体脂肪率や腹囲はゆっくり減ってきています。

食べ物

ヨシケイ、ベースフードは続けつつ、完全メシがかなり生活に入り込んできました。ただし、塩分が多いのでこれだけでいいということにはできなさそう。塩分はベースブレッドと nosh がかなり優秀。

ベースフード

  • 一時期完全に飽きて食べられなくなったのでやめてた
  • ラインナップが増えてたので、ベースブレッドは定期購入再開
  • ベースパスタはカップ麺2種試した
    • どっちもうまくはないけど旨辛まぜそばはぎり許容範囲
    • ソースやきそばのほうはソース足さないと食べられないので栄養的にもアウト
    • どっちにも入っているそぼろっぽいもの(大豆ミートかな?)が個人的にかなりキツイが、貴重なタンパク源として無理やり入ってるものだろうから頑張って食べてる

nosh

  • べちゃべちゃ感が苦手でやめていたけど再開
  • 塩分が頑張っているので再評価

完全メシ

  • 適当に(普通の)カップ麺食べるよりはマシだろうというあれ
    • すべてを置き換えるのではなく、ジャンクなものを食べたいときに食べる感じ
  • カップ系も冷食(完全メシDELI)も
  • nosh と違って解凍のべちゃべちゃ感が少なく感じる
  • というより、べちゃべちゃ感が気になる料理はラインナップしない方針か
    • おかずがないのも一助になってるかも
  • おにぎりも良かったが、買う商品量的に配送が月一に収まらず別口にしないといけないので送料で躊躇している
    • ベースブレッドのラインナップが増えたことでなんとか耐えてるので様子見してるけどいつ変わってもおかしくない
  • 塩分は多め
  • カップ麺は供給が安定しなさすぎてなんだかなー
    • マヨまぜそばのやつとか坦々まぜそば美味かったと思うんだけど消えちゃった。実はなんかあった?と思ってしまう

その他

  • ザバス
    • 筋肉をつけたいというより、プロテイン飲まないとPFCバランスが終わってる
  • 冷凍庫追加
    • 完全メシDELI(冷食)対策
  • 納豆解禁
    • 妻が納豆嫌いなのでこれまで家に持ち込んでいなかったが、解禁された

ゲーム

Steam Deck / XBOX Series X / PSVR2 処分

XBOX はもともと Starfield のために買ったものなので、やらなくなった時点で処分。

PSVR2 は GT7 が良いコンテンツだと思うけどやはり酔ってできないのと、Beat Saber を Quest3 でやるようになってやるものがなくなったので処分。

今年 ROG Ally を買って、ハンドヘルド2台は流石にいらないため Steam Deck を処分。自分が他に Win 機を持っていないこともあって ROG Ally の応用力を取りました。ただ当然これは Win であるメリットとデメリットを持っていて、Steam Deck のほうが携帯ゲーム機の体験としては好きでした。話に聞くほど上位互換というわけではないと思います。半年以上決断できなかった。

特にやったORおすすめゲーム

今年のはじめのほうにおはなし系のゲームのマイブームが来ていました。

  • Chants of Sennaar
    • おすすめ
    • 言語解読アドベンチャー。15時間くらい
  • Leap Year
    • おすすめ
    • テキストなしのアクション。2~3時間くらい
    • 「そういうこと!?」の塊で楽しい
  • ウーマンコミュニケーション
    • おすすめ
    • ADV……なのか? 3〜4時間くらい
    • バカゲーなんだけど話もコンパクトでよくできてる
    • アンテリスペクトみたいなところでフフッとなる
    • 完璧にやろうとすると結構難しい
  • アンリアルライフ
    • おすすめ
    • 謎解き中心のアドベンチャー。全エンド回収で5~6時間くらい
    • 話がよくできてる(サスペンスもあるよ)
  • 未解決事件は終わらせないといけないから
    • おすすめ
    • 話がよくできてる(サスペンス)
  • 14種類のマインスイーパーバリエーション / 14種類のマインスイーパーバリエーション2
    • マインスイーパーからランダム性を排除したり、特殊ルールを適用したステージが色々あったり
    • これだけでパズルとしてのゲーム性がすごく増えたと感じた
  • A=B
    • 難解プログラミング言語である A=B を用いたプログラミングパズル
    • 自分は掛け算あたりで折れた
  • 東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト
    • 基本的には4B〜6Bの東方アレンジ曲の音ゲー
    • ストーリーをやっていると音ゲーとシューティングを同時にプレーさせられる
      • 何を言ってるか分からないと思うがそのままの意味
    • K28 も買ってトロコンまでやりました
  • 文字化化
    • 体験版のみプレイ済
    • 言語解読ADV(またか) / ホラー
    • 製品版も買ってある。年始にできたらいいな
    • ホラー自体はめちゃ嫌いなんだけどギリできるかなという感じ。貴重な言語解読ゲーなので……

下半期は余裕がなくてゲームをやる気が起きなかった。購入はたくさんしたんだけど。

旅行

大阪

  • USJ(初)メイン。ニンテンドーワールド堪能した
  • 船に乗りながら噺家の人が街を案内してくれるやつも良かった
  • 帰りの飛行機が欠航というトラブルがあったものの新幹線が取れて got a kotonaki
    • パックだとこういうとき割高感が出てしまう

長野

  • グランピング
  • 一昨年はキャンプ寄りだったけど今年はグランピングっぽいグランピングにしてみた
  • 雨だったので天体観測ができずがっかりだったけど、それでも満足するぐらい気持ちよかった
    • 雨が止んだ隙に焚き火もできた

エンタメ

VTuber を見るようになりました。にじさんじGTAという企画がきっかけ。今でも定期的に観てるのはぽこピー。

  • テクニカルライティング/ドキュメントライティング
  • 入門 監視/オブザーバビリティ・エンジニアリング/SLO本

映画

  • ゴジラ -1.0
  • アーガイル
  • 変な家
  • ムファサ

あたりは映画館に観に行きました。

あとは友人宅で生まれて初めてラピュタとハウルを観た。ラピュタめっちゃ面白い。

韓国語学習

10月からこれに生活を支配されています。友人に Duolingo のファミリープランに誘われたのがきっかけで、とりあえず試用期間英語をやってみていました。年2200円(ファミリープランの割り勘。Duolingo は友人でのファミリープランの割り勘を認めている)ならとりあえずで払ってもいいかなーと思って始めたけど、すぐ飽きた。もう定額で1年買いきっちゃってるので、他の言語でも覗いてみるか〜と思って中国語、韓国語、アラビア語、ロシア語、エスペラント、音楽、数学あたりを履修してみた(要するに英語と似てなさそうなやつ)。音楽、数学は全クリしつつ、新しい言語を並行して学ぶのは流石に無理があったので、とりあえず韓国語に絞って学んでいます。ここ数年趣味がなかったのもあってか、謎の情熱で打ち込んでいます。

ちなみに日本人の一般的な成人は数学コースはやる必要ないです。

コメントする